2013年6月30日日曜日

「養生法」は人それぞれ

先日、たまたまテレビをみていたら、今、流行のアンチエイジングで有名な某医師の生活が紹介されていました。今、50代なのに、30代の写真よりも若く見えるとスタジオで言われていました。で、その人の食生活は、朝がガム一個、昼は果物とナッツと小魚、夜は、普通の食事でした。朝がガム一個でよいのは、水分を取りすぎるとむくむからという理由でした。

水分を多く取れとか、朝はきちんと食べましょうといった、これまでの「常識」とは異なる健康法に興味を引かれました。

「常識とは異なる」といえば、その他のダイエット法や健康法でも「肉を思い切り食べても大丈夫」とか、「炭水化物を採ってもダイエットできる」などの方法が流行ったりします。

なぜ、こんなに間逆なことがまかり通るのか?
 ひとつにはこれまでと同じ方法では目新しさがないからでしょう(世間のダイエットマニアは、新たな方法を渇望しているに違いありません)。
 ふたつめには、「人間は一人ひとりが違うから」なのではないかと考えられます。

朝から元気な人もいれば、午後に元気になる人もいるでしょう。また、睡眠時間が4時間で大丈夫な人もいれば、8時間眠らないと寝不足の人もいるでしょう。同じ人間でも人種の違いもあるし、同じ人種でも環境が違えば条件が違います。

なので、病気になったとしても、どの治療法が効果的であるかは、実際のところ、ヒトによって異なるといえるでしょう。

長生きのためには養生が必要でしょうが、その「方法論」も人それぞれに違っても不自然ではないです。この観点から、以下の本も独自の「養生法」が紹介されています。



「病を克服する」「アンチエイジング」ではなく、病あるいは老化と付き合っていく姿勢が以下の文章に見て取れます。
そもそも病気を「治す」というのは間違っています。病気は「治す」ものではなく「治める」ものなのです。

また、病気の治療に関しては、現代医学の中心である西洋医学と、理屈のすべてが科学的には解明できていない東洋医学について言及しており、
昔、迷信を正すのは、科学や思想の役割でした。(中略)「科学が全部理解できている、ということが、じつは迷信なのではないか」と感じるところは、私にもあります。
と述べています。世の中のかなりの部分は科学的に説明できるでしょうが、全てではないでしょうね(理系人間としては、すべてを説明したくはなりますが、、、)。

「髪を洗う頻度は年4回」には驚きましたが、養生法はヒトそれぞれということですね。


ビジネス書でも「私はこうして成功した」のものがありますが、成功するかどうかはケースバイケースで必ずしも普遍性があるとは言いがたく、養生法もまた然りなのでしょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿