2013年10月14日月曜日

”Cuthbert - The Troubadour Cat From Over-The-Seas” Caro York

吟遊詩人ネコのCuthbertが、海を渡り世界を放浪する話です。「相当読みやすかった」と思って、Amazonサイトの「内容紹介」を見てみると、「Ages 6 - 11 like Cuthbert the best.」との記述が… さらりと読めるレベルは6~11才レベルの本ということに気づきました。私の場合では、およそ1ページで多くても2,3の単語の意味を確認するだけで読み飛ばせるレベルです。「パンダ読み」には適している1冊です。

序盤の、「big mouse」を探しにフロリダに行く部分が一番面白かったです。直接表現されていませんでしたが、「big mouse」を、ディズニーランドのミッキーマウスだと勘違いしていた件です。それをオチにして話が終わっていてもよかったのではないかと思ったくらいです。



---単語・表現メモ---
■steel oneself to:覚悟を決めて~する
Cuthbert steeled himself to talk to the polar bears.
動物園でホッキョクグマに話しかけようとする場面で使われてました。「ネコ」が「クマ」に話しかけようとしているですから、ちょっとした覚悟が必要な状況は理解できます。

2013年10月6日日曜日

英語学習に利用できるPodcast

英語の学習に使えるポッドキャストは便利です。しかも、無料であり、私も利用しています。
ただ、時折、消えてしまうプログラムがあるので、見直しの必要はあります。(CNNの2分くらいのニュースは以前はあったのですが、今は見当たりません)。

これまでのお気に入りは以下の3つですが、最近は①を主に聞いています。

①CBS news weekend roundup

内容は、1週間のニュースのまとめです。そんなに遅く話してはいないのですが、とても聞きやすいです。私のレベルでは一度聞いただけでは内容を十分に理解できませんが、同じ内容を何度も聞いていくうちに少しずつわかってきます(気のせいかもしれないが)。週1回(金曜日)のアップデートなので、1週間同じ内容を繰り返し聞くわけですが、40分の長さなので繰り返して聞くためにはよいと思います。ただしCBSなので、ニュースの内容はアメリカ寄りになってます。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/cbs-news-weekend-roundup/id74837238

②6 Minute English

こちらはBBCのものです。その名の通り6分間です。2人で会話を進める内容です。単語の説明や言い換えも含まれています。始めに3択の質問があり、最後にその答えを明らかにするのがいつものパターンです。

③ESL Podcast

おそらくあまりにも有名だと思いますので、説明の必要もないかと…。スクリプトに基づいて、その内容を解説する構成です。Jeffの茶目っ気あるところが好きです。English cafeのシリーズでは、ある有名な人についての話や、実際のインタビューに基づいた内容になっています。
Learning Guideもウェブサイトで提供されていますが、こちらはメンバーになってお金を払わないと見ることができません。詳しい解説が不要であれば、なくても問題ないと思います。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/english-as-second-language/id75908431



週末に新たなものを探した結果、以下の2つに興味を持ちました。

④Culips ESL Podcast

なんだか構成が③のESL Podcastと酷似している気がします。しばらく、どんな感じか聞いてみようと思います。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/culips-esl-podcast/id279999557

⑤Erin Burnett OutFront (audio)

早口ですけど、なんとかついていける感じです。こちらは女性なので、上記の①CBSの男性の声ばかりを聞くよりはバランスがよくなるかもしれません。
https://itunes.apple.com/jp/podcast/erin-burnett-outfront-audio/id475738195


インターネットの時代になり、英語学習の教材がタダで豊富に利用できるよい時代になりました。残る問題は「やる気」の維持かもしれないです。