2020年8月16日日曜日

「眠れる美女」川端康成

 全3篇が収められている。「眠れる美女」は森ではなく布団で眠っている。完全に眠っている若い全裸女性に添い寝できますといえば実在する風俗サービスとも思えるが、執筆されたのは昭和35~36年である。この小説ではその添い寝の利用者が老人である。利用者は金持ち限定でかつ変なことをしてはいけないという決まりがある。本の後ろには「デカダンス文学の名作」とあり、単なるエロ小説とも読むことができるかもしれない。その一方で、主人公の江口老人が過去の女性遍歴や自分の娘たちを思い返す描写があり、心的な描写でいえば老人小説のようだ。

他の2篇は「片腕」「散りぬるを」。「片腕」は女性の片腕を一晩借りて一夜を過ごすという話である。その片腕が女性を象徴しているのはぼんやりとは理解できるものの、ちょっと難解である。

「散りぬるを」は、被害者が女性の殺人事件を、被告の心情を取り調べの資料から振り返る話である。昭和8年~9年の作品だが、「眠れる美女」「片腕」と毛色が似ているだけに同じ本に収められているのは違和感はない。

解説を読むと多少は理解の一助にはなるが、解説を書いているのは三島由紀夫であり、解説そのものが難解である感は否めない。

2020年7月29日水曜日

「定年後のお金」楠木新

 自分の過去の投稿を見直すと、この著者の本「定年後」を読んでいたことを忘れていた。著者は、サラリーマン生活に関しての著作が多く、それらは自己の経験や取材に基づいている。今回は、通常の人であれば避けては通れない「お金」の話である。

 お金の管理法として、収入・支出を追いかけるだけではなく、資産として年に2回程度の集計を行えばよく、そのやり方としては「財産増減一括表」を作成することを推奨している。要は、企業が行っているような「賃借対照表」の家計版を作るということだ。これにより正味財産があるのか、あるいは債務超過で収入が途絶えたら直ちにマズい状況に陥るのかがわかるというものである。おそらくは、ローンを抱えてる家計では、資産の現状把握の一助となるだろう(逆にいえば無借金であれば管理はさらにシンプルだろうが)。

「老後不安と投資を切り離せ」(第4章)では、お金の運用についての具体的な方法が記述されている。株式投資がよくわからないのであれば投資信託へといっているが、投信の手数料についてはあまり触れられていないのが気になった。投信の場合、その種類によっては運用手数料が数%であり、運用益が十分でなければ保有しているだけで目減りが避けられない。したがって、投信にしても手数料の安いところでないと株と同様にリスクがあることを認識しておく必要があるだろう。

 お金がないと困るが、あくまでもそれが目的ではなく、手段であることは、お金の議論では必ず出てくる点である。先行きのことを考えると不安にはなるが、できる限りの準備を進めて「その時はその時」の開き直りも必要なのではないかと思う。日本では、最後の手段は、セーフティーネットとして生活保護があると思うしかないと言ってたのは「ちきりん」さんだったような記憶がある。
今日がなければ明日はないの精神で目の前のことに集中するのが吉でしょうか。